夜な夜な読書

ひとりの時間に現実逃避するブログ

はじめてのミステリー小説

読書といえばビジネス書か哲学書

社会人になってからはもっぱらそういう本しか読んでこなかった。

若い時は娯楽をバカにしていた。

タナカ「パチンコなんて無駄でしかないですよね?やっててなんか意味あるんすか?」

上司「パチンコは必要だよ?それもとことんやるのがいいんだよ。」

そんなものに時間と金を使って、いったい何の意味があるのかと。

若気の至りで、当時だいぶ上の上司に食ってかかったことがある。

上司曰く、娯楽はなくてはならないと。

おいおい、、、パチンコはなくてもいいだろ・・・。寝言は寝て言え・・・。

マジでそう思っていた。

時は流れて中間管理職。

当時の上司の言葉を思い出したところだ。

中間管理職になると、これまで見えなかった会社の事情が見えてくる。

経営判断に近い立場になるとともに、メンツだの立場だの体裁だの、そんなもののために愚かな判断をする場面にも遭遇する。

間違っているとは思っても、組織(それも上層部)に対抗するのは得策ではない。

社畜を自覚しながらもグっと歯を食いしばる。

この時期からどーも自分の能力・スキルを高めようとする気持ちが失せていった。

仕事が苦痛でしかなくなる。

これまで何のために頑張ってきたのかと。

その頑張りの意味は何だったのかと。

急にハシゴを外された気分になる。

仕事への依存度が高い人はこういうふうになることもある。

頑張ったその先の延長線上にあるのがそうじゃなかった感。

生きてる意味=仕事 に近かったもんだから、え?じゃあ俺の生きてる意味って・・・?

そう感じることも多くなった。

ここでいつぞやの上司の言葉を思い出した。

娯楽はなくてはならないと。

当時の上司が同じ状況で、同じ思いで発した言葉ではないと思う。

でも、娯楽を楽しむ意味はある。

そういう生き方にも意味はある。

当然のことなんだけど、今更になって娯楽が必要だと腑に落ちた気がした。

本にはいろんなジャンルがあるけれども、ミステリーは取っ掛かり安く、読み進めやすい印象があった。

それに妻がミステリー好きなこともあって家には何冊か既に置いてあった。

ふと手に取ったのは、くわがきあゆ『レモンと殺人鬼』

表紙の女性がめっちゃこっち見てる・・・。

でも、何だか気になる・・・。

何の前評判も見ることなく読み始めた。

当然ながらこれを仕事に活かそうと思うと、相当高度な抽象化をしないといけないのでそれはしない。

純粋に小説を楽しむことにした。

やるせない気持ちになった時は、無理しないで心の休養も必要。

長いサラリーマン人生でこれまでは短距離走の走り方だったのかな。

しばし休憩して、まだ半分以上も続く道を走り切る術を身につけねば。

そのうち自分も主人公である小林美桜のように、真逆の立場に気づく時が来るかもしれない。 (人殺しはしないけどね)